CATEGORY治郎柿

森町は、治郎柿を毎年陛下に献上しています。
明治41年、明治天皇が静岡市にお泊まりの折、向天方の鈴木藤太郎が、自家の治郎柿を周智郡長を通じて献上し、知事は県下の名産として治郎柿をお菓子がわりにお出ししたところ、陛下はことのほか喜ばれました。
以後、柿の献上は、明治41年以降、44年と大正2年に続き、ほぼ毎年行われています。
治郎柿の誕生は、江戸末期の 弘化年代(1844~47)に 森町村五軒丁の百姓「治郎(松本)」が太田川の川原で柿の幼木を見つけ、これを持ち帰り自宅に植えたのがはじまりです。その後、明治2年(1869)の火事により焼失。しかし、翌年に芽を出し成長して、数年後には再び実をつけました。ところが、その実は焼失前に比べて肉質はきめ細やかで 甘味も豊潤加えて種も少なくとてもおいしい柿でした。他に比類無き卓絶する良品種であったと伝えています。
当時人々は、「治郎さの柿・じんろうさの柿・じん郎柿・治郎柿」と呼称し、戦後は「治郎柿」と書かれるようになりました。(森町役場HPより引用)